資格試験とは自分との闘いです。試験合格へ向けて、切磋琢磨できる仲間でありライバルがいるという環境の人はうらやましいですね!宅建士合格には、日々の勉強の積み重ねが重要ですが、お仕事が忙しかったり、体調が優れないときもありますよね。正解率が伸び悩んで、なかなか勉強に身が入らなくなってしまう人もいるかもしれません。心や体が不調な時に、無理に新しいことを覚えようとするのは効率が悪いです。また、ずるずると何日も何週間も勉強をしない日が続いてしまうと、せっかく覚えた問題もどんどん忘れていってしまいます。こんなもったいないことはありません。今回は、勉強中に集中力が切れてしまった時のリフレッシュ方法について考えてみたいと思います。
運動する
頭の中が煮詰まってしまった時、体を動かして運動するということは脳にとっても良いことの様です。外に出でランニングしてみたり、全力ダッシュで息が切れるまで走ってみたら、頭の中が空っぽになりスッキリする気がしませんか?水泳なども全身を使いますので、程よい疲労感がでてよく眠れそうですね。頭を使っていると、脳が疲れてしまいます。脳は休みたがっているのに、体は元気なのでアンバランスな状態なのかもしれません。そんな時は運動を行い、頭と体のバランスを保ってあげるのがいいかもしれません。一晩ぐっすり眠ることが出来れば、翌日からまた頑張れそうですよね。
ストレッチをする
運動とまではいきませんが、ストレッチをして体の筋肉を伸ばしてあげるのもいい気分転換になるでしょう。ヨガなんかも集中力が高められるようなので良さそうです。
アロマやお香
アロマやお香など、良い香りのものは心をリラックスさせる効果が期待できますよね。調べてみるといろいろな種類があり、期待できる効果にもさまざまなものがあるようです。偏頭痛のある人におすすめのものや、集中力を高めたい人におすすめのブレンドなど勉強の時以外にも試してみたくなるような香りのものがたくさんあります。雑貨屋さんやネットショップでも安価に購入が出来るものが多いので気になる方は調べてみてくださいね。
ゆっくりとお風呂につかる
ゆっくりと入浴することでリラックスできるという人は多いですよね。身体の心から温まることで肩こりにも効果がありそうです。香りの良い入浴剤などもありますので、勉強に疲れたときは自宅で手軽にできるリラックス方法としておすすめです。休日ならばちょっと贅沢に、昼間にゆっくりお風呂に入るというのも良いと思います。
1日休みをつくる
あまり頻繁では困りますが、思い切って勉強をお休みするという日を1日作ってしまってもいいと思います。ダラダラと、勉強せずに時間ばかりが過ぎて行ってしまうようならまったく意味がないです。ただ、もし1日勉強を休むのであれば、充実した1日を過ごしてください。メリハリが大切です。休日であれば、好きなことをしたり、外に出かけたりして過ごしてください。寝ることが好きなのであれば、1日寝て過ごすのも良いです。平日であれば、自宅に帰ってから、好きなことをして過ごすようにしましょう。重要なのは、「1日無駄に過ごした…」と感じない過ごし方をすることです。気持ちを充電するための有効な1日なので、「明日からまた頑張ろう!」と思えるようにしてください。
宅建士の試験勉強は、詰め込み学習や一夜漬け、山張りではなかなか合格は難しいです。試験勉強スタートから、試験当日まで常に集中して学習に取り組めるという人はほとんどいないのではないかと思います。自分の学習の進み具合と相談して、やる気をコントロールしながら学習を進めるようにしてくださいね。